系列について
系列とは?
系列とは、進路に応じた学習ができるように、ある程度の方向性と系統性を持たせた科目群のことです.本校では科目選択をしやすいように、以下の5つの系列にまとめてあります。
○人文科学
○自然科学
○農業森林
○ビジネス情報
○生活・福祉
系列の一覧と説明
系列名 | 系 列 の 特 色 ・ 学 習 内 容 | 進 路 先 や 資 格 な ど |
人文科学 | ![]() 文科系の大学や短大などに進学を希望する人に向いています。 |
(文科系) 国公立・私立大学・短期大学 文科系の専門学校 公務員一般 就職全般 |
自然科学 | ![]() 理工系大学・短大や医療系・看護系・農業系の大学・短大などに進学を希望する人に向いています。 | (理工系) 国公立・私立大学・短期大学 (医療系・看護系) 大学・短期大学・専門学校 (農業系) 大学・短大 公務員一般 就職全般 |
農業森林 | ![]() 農業系の大学に推薦制度を活用して進学を希望する人に向いています。 ●「森林」と「水」をキーワードとして、自然形態の視点からヒトと森林との関わり方について学習し、将来、環境保全・環境創造に関する産業分野で活躍できる力を身につけることができます。 環境系の大学などに推薦制度を活用して進学を希望する人に向いています。 | (農業系) 国公立・私立大学・短期大学 農業大学校 各種専門学校 就職(特に農協・農業関連企業等) ◎危険物取扱責任者 ◎2級ボイラー技師 等 (森林系) 大学・短期大学 専門学校(特に環境デザイン) 公務員専門職(林業・土木) 就職(森林組合・林業関係企業等) ◎危険物取扱主任 ◎測量士補 等 |
ビジネス情報 | ![]() 商業系の大学などに推薦制度を活用して進学を希望する人に向いています。 ●コンピューターの各種活用技術に習熟し、ネットワークを活用した情報の収集・管理発信などに関する実践的な知識と技術や資格取得に関する学習を行い、ITに関する産業で活躍する力を身につけることができます。 専門教科「情報」の授業を受講することで、基本情報技術者の資格が取得できます。 情報系の大学などに推薦制度を利用して進学を希望する人に向いています。 |
(ビジネス系) 国公立・私立大学・短期大学 商業系専門学校 就職(事務・販売・サービス等) ◎簿記・販売士・情報処理 等 (情報系) 国公立・私立大学・短期大学 情報系専門学校 就職(事務・販売・サービス等) ◎簿記・販売士・情報処理 |
生活 ・ 福祉 | ![]() 家政系・福祉系の大学などに推薦制度を活用して進学を希望する人に向いています。 | (生活科学系) 国公立・私立大学・短期大学 (福祉系) 国公立・私立大学・短期大学 医療福祉系専門学校 就職(福祉関係施設 等) |
※1 表中の◎は取得可能な資格を表しています 。
※2 この他の資格取得には、ワープロ検定、漢字検定、数学検定、英語検定など学校全体として各種検定合格に向けた指導を行います。
系列・教科・科目の選択
1年次では全員共通の基礎的科目を履修するとともに、「産業社会と人間」という科目を学習します。その中で自らの進路や将来を考え、生徒自身が系列を選択し、必要な教科・科目を選択履修していきます。
用意されている科目は130以上あり、生徒の多様な興味・進路に対応しています。
系列と進学・資格
進学について
主に人文科学系列・自然科学系列が大学入試の一般入試に対応した系列です。それ以外の系列でも指定校推薦をはじめ、専門学科に応じた一般入試・推薦入試などで進学できます。
資格の取得について
系列によっては、以下のような資格が取得できます。これらの資格を取得することにより、進学・就職についても有利になっています。
また、それらの資格を「技能審査の成果の単位認定に関する規定」を設け、増加単位として20単位を上限に単位認定しています。
・危険物取扱者主任
・小型車両系建設機械作業資格
・測量士補
・情報処理
・簿記
・ワープロ
・基本情報処術者
・小売商販売士
・電卓
・商業経済
・英語
・漢字
・数学 等